加圧トレ考察~その⑤~ リハビリについて

皆さん、こんにちは。
大阪、堺筋本町のパーソナル加圧ジム「3TIVE〜スリーティブ〜」店長の一二三慎太です。

シリーズでお送りしてきたこの加圧トレーニング考察シリーズは、第5回の今回でいったん終了。最終回は「リハビリ」について書いていきたいと思います。

リハビリ

加圧トレーニング=ダイエットや筋力アップというイメージが強いので、リハビリと聞くとちょっとピンと来ない人も多いのではないでしょうか?
無理もないですよね(^_^;)
だってそもそも、「加圧」=「トレーニング」だと認識されているので、「リハビリ」というよりは「鍛える」というイメージの方が強いハズです。
では、加圧が何故リハビリにも効くのか、そのメカニズムを解説していきましょう。

リハビリに効果的な加圧トレーニング

まず、加圧をすると乳酸が溜まり、細胞内の酸素が少なくなります。
その結果、脳が「すごくキツイ運動をしている」と勘違いをするのですが、低負荷で行えるので関節への負担は少なく済みます。
加圧ベルトで適切に血流を制限することで、除圧後は血流が流れやすくなり、血の巡りが良くなります。
血行を改善し筋肉の柔軟性を高めることも有効で、その効果でリハビリにも効くというワケです。
加圧のメカニズムって面白いですよね!

リハビリに効く加圧トレーニング

血流量が増えると、毛細血管の隅々まで血液がいきわたり血管が拡張します。
加圧・除圧を繰り返すことで毛細血管数が増え、血行障害が起こっている筋肉にも血液が流れ、リハビリにも繋がるということです。
肩こり・腰痛の改善に役立しますし、加圧トレーニングってダイエットや筋力アップの効果だけでなく様々な可能性がありますよね。

リハビリのために加圧を始めよう

シリーズでお送りしてきた『加圧トレーニング考察』、如何でしたでしょうか?
他にも、もし質問などあればご来店頂いた際になんでもお気軽に聞いてくださいね。

リハビリスタッフ

初回体験などのお問い合わせはスリーティブ
090-3148-8188
まで。
これからも、たくさんのご予約&ご来店をお待ちしています!

WEB予約受付中
LINE予約受付中